~あなたに届け音楽のちから~

12月18日(日)八幡市立生涯学習センター ふれあいホールで演奏させていただきます。
なんと、フルコンサートピアノがある素敵なホールなんです。
下見の時に少し弾かせていただきましたが、とってもいい音です♬
クリスマス曲はもちろん、連弾演奏もあり!
ピアノに負けないように練習せねば……
お申し込みは、生涯学習センターまで。
定員200名 ※八幡市在住の方優先
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
~あなたに届け音楽のちから~
12月18日(日)八幡市立生涯学習センター ふれあいホールで演奏させていただきます。
なんと、フルコンサートピアノがある素敵なホールなんです。
下見の時に少し弾かせていただきましたが、とってもいい音です♬
クリスマス曲はもちろん、連弾演奏もあり!
ピアノに負けないように練習せねば……
お申し込みは、生涯学習センターまで。
定員200名 ※八幡市在住の方優先
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
この度運営管理の都合上アメブロを退会いたしました。
楽しみにしていらっしゃった方には本当に申し訳ございません。
なお、今後はインスタグラムで同様の内容を掲載していきますので、是非インスタグラムにご登録いただき、アンサンブルグループバオバブの樹をフォローしてください。
よろしくお願いします。
チャールズです。
今日は地元幼稚園で幼稚園教育研究会(夏季研修会)として、「指導者向け カホン&パーカッション講座」(正式名称)が開かれました。
最初はカホンの歴史や、どのようにしてこの楽器が生まれたかという座学から始まり、途中からは実技として、段ボールカホンが配られ、先生方も真剣に、そして楽しそうに演奏されていました。
そう、音楽(音を楽しむ)という本来の意味がなされたのではないかと思います。
私も撮影担当の仕事ちゃんとしましたよww
特に動画配信をする訳ではないけど、活動記録として、そして今後のPR活動に使えたらいいなと思っています。
今回は演奏をバオバブの樹の生演奏付きで行われましたので、参加した先生方も楽しかったと思います。
次回は8月のミニコンサートです!
この日は、オリジナル限定グッズの販売もありますので、是非ご参加ください。
(ただし予約制です)
七夕の日に、地元の幼稚園で先生方にカホン講座を行うことになりました。
実はカホンという楽器、一般的には何それ?っていう方が多いんですよね。
実は私、チャールズも知りませんでした。
木でできた箱に穴が開いていて、たたくと「ドンドン」という音がするんですね。
それもたたく場所によって音のなり方が違うんです。
椅子のようにして座り、両手でたたくスタイル!
中には針金のようなものが何本か入っていて、隅の方をたたくと針金が振動する音もなるんですね。
今回は、なんと段ボールでできた「段ボールカホン」という楽器をご準備くださるようです。
私も記録を残す意味で撮影に行くのですが、どんな講座になるのか楽しみです。
段ボールカホンの一例です
written by Charles
ライブ配信担当のチャールズです。
実は配信当日、開始2分前まで余裕だったんですよね。
前日に仮配信のテストも行ったし、準備万端で当日を迎えました。
そして、ライブ配信スタート!
・・・1分経過・・・4分経過、・・・あれ?配信が開始されない!
ここでもう頭がフル回転でした!
色々原因を追究してやっとライブ配信が開始されました。
そして、動画に切り替えたとき・・・
あれ?音が出てない・・・あれ?あれ?
そしてようやく音が出ていない原因を特定。
しかし問題を解消するには、一旦ライブ配信を終了させてやり直さないといけないし、そうするとYoutubeのアドレス(URL)が変わってしまうし、今視聴してくださっている方の画面には「ライブ配信終了」と出てしまう。
それはまずい!と思った私は、なんとか映像と音をお届けしたいと思って、動画を再生しているパソコンの画面をWEBカメラで撮るという荒業に出ました。
そして、音もパソコンから出ている音をマイクで拾うというやり方。
もうこれしかないと必死でした。
ご視聴してくださってた皆様には聞きづらい音や、きれいとは言えない画面だったと思いますが、いろんなご意見の中に「ライブ感があってよかったよ!」「ハプニングも楽しかったです。」というお言葉をいただき少し救われたような気がしました。
そして、ライブ配信の映像は自動録画しているので、配信終了後即座に動画を編集しアップしなおしました。
その動画も現在では291回も再生していただいて、本当に感謝しかありません。
これからも不定期ですができるだけ皆様に音楽を身近に感じていただけるよう、そしてバオバブの樹のファンになっていただけるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。
written by Charles
5月2日 ブランチ松井山手コンサートの中止により、予定していた曲の中から3曲をYouTubeで配信しました。
事前に撮影した動画ですので、当日は私も皆さんと同じように自宅で見ていました。
音声が届いていなく、うちだけ? とスマホ、タブレット、パソコンといろいろな画面で確認!
メンバーとのやり取りで配信トラブルと分かりましたが、あちこちに自分の顔が!!
自分大好きな人みたいでした(笑)
トラブルもありましたが、皆さんから「癒された♡ 音楽はいいね~♪」との温かいお言葉をいただき、こちらも癒されました。
ありがとうございました。
written by fruicy
2021年5月2日、ブランチ松井山手春の音楽祭、演奏の様子をライブ配信する予定でしたが、残念ながらイベント自体が中止となりました。
加えて緊急事態宣言が出るとのことで、4月23日急遽自宅で収録し、同じ日の同じ時間に(5月2日15時スタート!)ライブ配信することになりました。
ただいま動画編集中・・・是非ご覧ください!
written by Teddy
チャールズです。
また緊急事態宣言が出るみたいなので、その前に「teddy」の自宅音楽教室にて「炎」を収録しました。
実はバオバブの樹のメンバーの「teddy」と「fruicy」の、二人の音楽教室の先生主催の「Youtubeピアノの発表会」が行われます。
本当は5月に行われる予定でしたが、もしかしたら6月でも無理かもしれない。
「もし音楽室が借りられなかったら、もう先に録画しておいて編集するしかないよね?」
ということになり、急遽チャールズが呼ばれまして、自宅での演奏風景を収録することになりました。
今回は講師演奏の後にバオバブの樹のメンバー「vio」のゲスト出演で、「Youtubeピアノ発表会」を締めくくろうということで、「炎」を収録しました。
残念ながら今回は、関係者のみの限定配信となりますが、ちょっとだけ、その様子をご覧いただけるようにしておきました。(本当にちょっとだけですよwww)
written by Charles
T幼稚園での演奏会は、初めてでした。
どんな反応をしてくれるかとドキドキするメンバーのところに、
「準備ができました!」
と職員室に呼びに来てくれた可愛い女の子♡
演奏前からほっこりするメンバーでした。
楽器説明には興味津々。
キラキラのお目々で真剣にお話を聞いてくれました。
コロナ禍での演奏会、先生方も悩まれたことと思います。
元気いっぱいの子ども達と過ごす時間をくださり
ありがとうございました。
written by frucy
先日、T幼稚園へ演奏しに行ってまいりました。
感染対策ということで、各学年ごと、三部講演。
学年によって反応がそれぞれ~♪
みんな大好きな曲が流れてくると~!!熱唱してくれる園児もたくさん!
全力で盛り上げてくれましたよ~!
対策を取りながらではありますが、こうしてライブで演奏をさせていただけること、本当に感謝であります。
子供たちからたくさんのパワーをもらえました。ありがとうございました☆
ちなみに。写真は、練習風景です(^^;)
written by vio
みなさまこんにちは。
一日の中で、春と冬が行ったり来たりしていますが。。。いかがおすごしでしょうか?
今日は2月22日。
ニャンニャンニャン。猫の日。
フーフーフー。おでんの日。
ニンニンニン。忍者の日。
だそうですよ。
もう何でもありですね(^^)
こんなに気持ちのいいお天気。野外でもコンサートを開催できる日が待ち遠しいです・・・♪
そして。別れと出会いの季節がもうすぐそこまで来ていますね。
コロナの終息と共に、みなさまの新しい春、一歩ずつ笑顔で歩めますよう願っています。